こんにちは!おと★姫子(*´艸`*)です。
嬉しいお知らせがあります。
食品ロスやプラスチックごみの削減・リサイクル促進への優れた取り組みに対して送られる「かがわ食品ロス削減大賞」と「かがわプラスチックチック・スマート大賞」の表彰式が開催され”海と日本”でも注目していた県内の中学・高校生が大賞を受賞しましたよヾ(*´∀`*)ノ。
香川県庁本館で行われた式には10の企業・学校・団体などが招かれ、去年1年間の取り組みに対しての表彰を受けました。
年間およそ3.7万トン発生している香川県の食品ロス。
「かがわ食品ロス削減大賞」の大賞(環境森林部長賞)に選ばれたのは多度津高校海洋生産科栽培技術コース(((o(*゚▽゚*)o)))!このブログや番組などでもご紹介してきた「讃岐うどん×ウニプロジェクト」です。
香川大学や庵治漁協・飲食店と連携し磯焼けの原因といわれているムラサキウニを回収し時間が経って廃棄されるうどんや出汁がらのイリコなどを与えて育て新たな特産品の開発に取り組んできました。
多度津高校 海洋生産科栽培技術コース3年片山空さんは「賞をもらって成果が実った。新に環境問題などを知るきっかけになってもらえたらいいなと思います」と話してくれました。
本当に(*´艸`*)おめでとうございます!
一方、国際的にも緊急課題となっているプラスチックごみ問題( ゚Д゚)。
「プラスチックチック・スマート大賞」の大賞(環境森林部長賞)には大手前丸亀中学・高等学校の有志らの団体TSUNAGUが選ばれました。
海や川の清掃など環境に関わる活動を続ける中、昨年9月14日文化祭のバザーでは来場者に容器持参を呼びかけたり食堂の丼などを貸し出して「使い捨てプラスチック容器ゼロ」を実現しました。この文化祭には”海と日本”の番組も取材にお邪魔させて頂きましたが、みんな本当にがんばっていましたよ~
大手前丸亀中学・高等学校TSUNAGU高校2年渡部英知さんにお話しを聞くと
「ゴミ拾いを結構しているんですけど全然減らないんですよね~昨日行って、2日後行ったらまたタバコの吸い殻があったりとか。なので人の意識に働きかける活動をしていく事が大切だと思います。」とのこと(((o(*゚▽゚*)o)))。
大人が企画するイベントやお祭りなどでも参考に出来たらいいなと思いました。
学生らのアイデアと実行力が光った今回ですが
受賞した10の取り組みはどれもあすの香川を変える意気込み溢れるものばかりでしたよヾ(*´∀`*)ノ!
受賞されたみなさん本当におめでとうございます!