こんにちは!おと★姫子(*´艸`*)です。
酷暑を乗り切るために・・と(((o(*゚▽゚*)o)))ちょっと贅沢!
皆さんはこの夏ウナギを食べましたか?
今月19日は1回目の土用の丑の日でしたね。今年の夏の土用の丑の日は19日と31日の2回ですから次は!と思っている方もいらっしゃるかも知れません。
偶然ですが18日の夜・・食事処のカウンターで隣に座ったのが近所のウナギ屋さんの店主。
翌日の土用の丑の日の為にトンカツ定食を食べてパワーをつけて・・とお話されていましたので、ここぞ!とばかりに質問をヾ(*´∀`*)ノ!
近年、県内の養鰻場は廃業したところも多く以前に比べて減少しています。
それに逆らって、国産ウナギを食べられる外食ウナギ店は少しずつ増えている気がします(*´艸`*)。
この日お会いしたウナギ屋さんもそのタイプでした。
ウナギは何処から仕入れているのか伺うと・・?
毎日その都度、国内の産地から業者さんがいい物を入れてくれているとの事で愛知県や九州のものが多いという事でした。
翌日、スーパーの鮮魚コーナーはウナギがずらりと並んで(; ・`д・´)いて・・産地をみると?
愛知と鹿児島産。県内産はありませんでした。
調べてみると今・・ウナギの主な産地は、鹿児島県・愛知県・宮崎県・静岡県・高知県などだという事です。
価格は、一尾3000円前後。。。迷ったあげく買っちゃったヾ(*´∀`*)ノ!うふふ。
香川県でもウナギの稚魚が獲れ、その稚魚を養殖で大きくし販売しますが稚魚が近年・・激減しています。
何とか水産資源を守ろうという取り組みも行われていて、去年10月には、東かがわ市の湊川下流で地元の園児がウナギの稚魚を放流したりと県内数カ所でウナギの放流が行われました。
大きくなってたくさんの稚魚を産んでくれるといいですね~ヾ(*´∀`*)ノ。
さて、お値段は高めですが、頂いたウナギはタレが香ばしくフワフワの身でとお~っても!!美味しかったです(*´艸`*)。
みなさんも・・ここは!?奮発してみるのも?いかがでしょうか。
2回目の土用の丑の日は31日ですよ~。