レポート
2025.08.12

かがわ里海大学「よく分かる!海ごみ調査講座」が開催されました

マイクロプラスチックの分類体験

こんにちは、ツリキチ🎣です。

先日、かがわ里海大学の「よく分かる!海ごみ調査講座」でお手伝いをさせていただきました。

最近は海ごみについて知っている方が少しずつ増えてきていますが、今回はその中でも“マイクロプラスチック”にフォーカスした体験講座。

1週間前に地元の方々が海岸のクリーンアップをしてくださったおかげで、大きなごみはほとんどなく、見た目にはとてもキレイな海岸でした。

でも…実際に砂浜にしゃがんでよ〜く見てみると、小さなプラスチックのかけらがたくさん💦

マイクロプラスチックの採取体験では、水をはったバケツに砂を入れると、細かな破片がふわっと浮かんでくるのが見えます。想像していたより色々な種類、多くのプラスチック破片が浮いているのを見て受講生はビックリ‼でした。

マイクロプラスチックの採取、分類を体験

  1. 参加者と一緒に海岸でマイクロプラスチック採取体験🍀 バケツに砂を入れると、細かなプラスチックがふわっと浮かび上がり、みんなびっくり💦
  2. 海岸で拾った手のひらサイズのプラスチックごみ。受講者と一緒に分類してみると、ほとんどが日常生活から出たものばかり💦でした
  3. プチ海ごみ講座 海ごみやマイクロプラスチックの現状と課題をわかりやすく説明がありました🍀

さらに、鎌野海岸と高尻海岸で事前に採取したサンプルを使って、種類ごとの分類にも挑戦。

その作業を通して、「小さなごみを拾う大変さ」や「目に見えにくい海の問題」を肌で感じていただけたと思います。

受講生のみなさんはとても熱心で、質問や感想もたくさん。

私自身も、みなさんの真剣なまなざしや前向きな姿勢から元気をもらいました☺️✨

こうした学びが、海ごみ削減の新たなアクションにつながっていく…そんな未来を思うとワクワクします✨

イベント詳細

イベント名かがわ里海大学「よく分かる!海ごみ調査講座」
参加人数17名
日程2025年8月2日(土)
場所鎌野海岸(高松市庵治町鎌野)、鎌野自治会館
主催かがわ里海大学協議会
\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

丸亀市海岸清掃in牛島🚢
レポート
2025.08.07

丸亀市海岸清掃in牛島🚢

夏のスタミナフード「ウナギ」
レポート
2025.07.28

夏のスタミナフード「ウナギ」

ページ内トップへ