レポート
2025.09.13

【活動報告】かがわ里海キッズ 前田 陽向さん😊

かがわ里海キッズプロジェクトに参加して、里海キッズとして里海である瀬戸内海の魅力や大切さを伝える活動をしている前田 陽向(まえだ ひゅうが)さん!

先日、未利用魚を使ってペットフードを作っている「モフモフード」さんにお話を伺いました😁

⬆️写真は「モフモフフード」さんを伺ったひゅうがさん&愛犬のサニーちゃん!

かがわ里海キッズとして父母ケ浜での清掃活動‘ちちぶの会’にも参加しました

  1. 「モフモフフード」さん手作りのフード左:エイヒレジャーキー        右:未利用魚(ヒラ)のじゃこせん
  2. 父母ケ浜で清掃活動中のひゅうがさん「プラゴミや落とし物がたくさん!」
  3. ちちぶの会のみなさんと✨

⬇️ひゅうがさんの活動レポートです!

*************************************************

僕の家にはサニーという3歳の犬がいます。「モフモフード」さんが作る魚のジャーキーが好きです。モフモフードさんは、香川県農産物など原料にこだわり添加物を加えず、犬猫用フードを手作りされています。フードのパッケージをよく読んでみると、高松沖でとれたアカエイの未利用部分のヒレと書いているので、未利用魚のお話を聞きに店主の槙野京子さんに会いに行きました。

ひゅうが🎤「アカエイのヒレジャーキーを作ろうと思ったきっかけは?」

槙野さん  「知り合いの漁協組合の方からアカエイがたくさん網に引っかかるので何か利用できないか探しているところ、考えが合致して未利用部分のヒレを乾燥してジャーキーを作ってみました。また、ふりかけにもなります」

ひゅうが🎤「ほかにもありますか?」

槙野さん  「県の未利用魚はヒラやアイゴなどあります。こういった魚は骨が多く食べづらいので、すりつぶしてじゃこせんにしてみました。とても風味豊かな仕上がりですよ」

こういったお話が聞けました。ペットフードは主に鶏肉が多いですが、鶏肉アレルギーを持つペットもいるので、お魚のフード開発は要望が多いそうです。瀬戸内海の恵みは私たち人間のほか、ペットにも役立っているのだな!と感じました。

また、ちちぶの会の清掃活動では、毎月第1日曜日の朝6時(秋・冬は7時)から1時間、父母ケ浜の掃除をしています。今回僕が参加した日は、大潮で波が引いて幻想的な砂浜模様で気持ちよかったです。

海水浴シーズンでは、食べ物や飲み物のゴミやサングラスの落とし物、ビニールやプラなどたくさん落ちています。このゴミを海の生き物が口にして、それをまた人間が口にして…と考えるとゾッとします。

僕たちは、これからもきれいな海を守っていかないといけないと思います!

*************************************************

ペットフードの分野にも視野を向けたひゅうがさん!

瀬戸内海は様々な分野で恵みを与えてくれていることが分かりましたね👍

清掃活動に取り組むひゅうがさんの「海を守っていかなければ!」という熱い思いも伝わってきました😌

これからもかがわ里海キッズとして、活躍を期待しています😁

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

今が最盛期!タコ・タコ・パワー!で疲労回復!
レポート
2025.09.11

今が最盛期!タコ・タコ・パワー!で疲労回復!

たかまつ給水スポット協力店拡大キャンペーン
レポート
2025.09.08

たかまつ給水スポット協力店拡大キャンペーン

ページ内トップへ