こんにちは、ツリキチ🎣です。
海に出かけて行くのが楽しい季節になってきました✨
そんな中、海の環境活動をしている仲間から「初心者向けで魚釣りをしてみたい」との声があって海へ行ってきました🎣
個人的に魚釣りは、楽しみながら海や魚、環境のことを知るのにもってこいの遊びだと思っています 笑
今回は「自分たちで釣りに行けるようになる!」を目標にして、釣り具店に集合!
釣りの仕掛け選びやエサ選びからレクチャーをスタート。
釣具店に並ぶ道具の多さに、子どもたちはワクワクしながら、大人は何を選んだら良いのか分からない・・・は初心者あるある🔰😆
春に釣れる魚、釣れている魚の情報をもとにして、狙うターゲットを決めて仕掛け選び。針の大きさや、糸の太さ、おもりの重さなど、釣り方に合わせた仕掛けを選んでいきます✨
エサは、複数の魚種が狙えるように、エビ(オキアミ)とゴカイ(青ゴカイ)の2種類を買ってから釣りのポイントへレッツゴー🚙
釣りポイントに着いたら、先に釣りをしている人に挨拶をしてから準備開始🎣
釣り竿、リールの使い方、仕掛けのセッティング方法、エサの付け方をレクチャーした後、自分たちで準備をして、準備ができた人から仕掛けを海に投入して釣りをスタート🎣
ヘチ釣りとい方法で、堤防の際(へち)に隠れている魚を狙っていきます🎣
釣りをはじめて早々に、釣れた‼との声があり、見てみるとカサゴを釣り上げていました🎣✨
この他、大きなウミタナゴも釣れ、ビクビク魚の引く手ごたえがたまらないようです😆
メンバーの中には人生で初めて釣りをして、自分で魚を釣り上げられたのはすごく嬉しかったようです👍
2時間ほどで、カサゴ5匹、ウミタナゴ3匹などが釣れました🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟
釣れた魚は家に持ち帰り、「子どもたちと一緒に食べたよ~、小骨があったものの揚げると柔らかくて、すっごく美味しかった😋」と報告をいただきました✨
自分で釣った新鮮な魚を食べるのは、釣りの醍醐味ですね✨🎣
次は投げ釣りでキスを狙ってみましょう🎣