レポート
2023.08.07

かがわseaマスター 瀬戸内さぬきダコ調査隊 1日目

梅雨が明けてから日に日に暑さが増してきて夏がきた~と実感しています🌊
本日は「かがわseaマスター 瀬戸内さぬきダコ調査隊」の活動報告です🐙
夏休み真っ只中の小学5・6年生20名が参加してくれました!

今日は7月27日(木)、活動1日目の様子をレポートします📝

まずはタコについてのお勉強✍

  1. 香川県民がタコ好きな理由?
  2. 本物の稚ダコも観察できました!
  3. タコつぼ漁の見学👀

朝集まった20名はほぼ初対面。調査隊結成式のあとクループで自己紹介をして活動が始まります。

まずは日本一タコが好きな都道府県が香川県と言われている理由や香川県の郷土料理についての学習です。
教えてくれたのは香川県農政水産部水産課の藤原宗弘さん。
香川県民は芋タコ・タコ酢・タコ飯などタコを使った郷土料理が多く、昔からタコ料理が頻繁に食卓に並ぶことも香川県民のタコ好きの一つの理由ですね。

香川県民の食文化に欠かせないタコ🐙ですが、いまマダコの漁獲量が減っています。
マダコが減っているってことは、水産資源が減っているの?
その疑問は香川県水産試験場環境資源研究部門主任研究員の高砂敬さんに聞きました。
香川県だけでなく日本の水産資源が減っているのは事実。
水産資源を守るために香川県が取り組んでいる親ダコの放流事業や稚ダコの生産について教えていただきました。

しっかりタコのことを学んでいよいよタコつぼ漁の見学に!!
タコつぼを引き上げてくれる漁師さんは津田漁業協同組合の名和真治さんと上田真也さん。
写真でもわかると思いますが、名和さんたちが乗っている船と調査隊のみんなが見学している場所・・・近いですよね?少し泳げば近づくことができる距離でタコつぼ漁を行っていることに隊員のみんながびっくりしていました。

実際に見学に行く前にタコつぼに何匹のタコが入っているかみんなで予想していましたが、

結果は・・・

ゼロ・・・💦 残念ながら生きたタコを見ることができませんでした😭😭😭

待ちに待ったタコ料理

  1. 昼食の前にタコクイズ🐙
  2. 昼食のお弁当は自分で盛り付け
  3. タコたっぷりのお弁当完成♪

午前の学習、最後はタコつぼを引き上げてくれた名和さんと上田さんによるタコクイズ!
タコの習性やオスとメスの見分け方など、タコ知識をしっかり教わりました。

そしてお待ちかねの!!お昼ご飯!!
1日目のお昼は水産課 藤原さんのお話にもでてきた香川県の伝統タコ料理🐙
ねこ海レストラン店長の石井栄さんにおいしく見える盛り付け方を教わって、自分で盛り付けしました。

午後は瀬戸内海についての学習

  1. 稚ダコが稚ガニを食べている?!
  2. 海の食物連鎖を見てみよう🐟
  3. 砂ガニは見つかるかな?🦀

元気いっぱいの調査隊員、お腹がいっぱいになったところで活動再開です。
マダコの生態と減少原因について教えてくれたのは東京海洋大学海洋生物資源学科の團重樹先生。
タコが減っている原因や稚ダコが育つためにはどんな環境が必要なのかなど
隊員どうしで話し合いながら團先生の話を聞いていました。
稚ダコが稚ガニを捕食する動画にはみんな興味津々でした。

次の学習は瀬戸内海の環境の変化について。
香川大学農学部教授 多田邦尚先生に生態ピラミッドを見ながら食物連鎖について教えていただきました。
栄養分が減少したことも魚が減少している一つの原因ではありますが、
藻場や干潟の減少、魚の捕りすぎ、地球温暖化による水温の上昇なども関係しているのではないかと考えられていて、今後、もっと研究を進めていく必要があるとお話ししてくださいました。

一日かけてタコをはじめとする水産資源や瀬戸内海の様子について学習し、いよいよ今日最後の学習。
かがわ里海大学ガイドの谷光承さんによるフィールドワークです。
砂浜にポコポコ空いている穴。砂ガニが中にいるかもしれないので、探してみよう!
掘ったところがわかりやすいように白い砂を入れて掘り進めます。
谷さんに教えてもらった方法でみんな散らばって穴を掘り進めました。

・・・が

タコに続き砂ガニも現れてくれず・・・💦
残念ながら見つけることができませんでした😭😭😭
ですが、そのあと浅瀬や岩場に生息する生き物を見つけることができ、隊員は満足そうでした😋

1日目のレポートはこれにて終了!
次は2日目のレポートでお会いしましょう👋

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

海ごみを利用したワークショップを出店
レポート
2024.11.05

海ごみを利用したワークショップを出店

TOYOTA SOCIAL FES!!2024
レポート
2024.10.30

TOYOTA SOCIAL FES!!2024

ページ内トップへ