お知らせ 過去の記事一覧
-
親子で魚をさばいて料理に挑戦! さばける塾inかがわ
うら☆島太郎です。 海と日本プロジェクトのYouTubeが公開されたのでご紹介しますね! 自分たちの手で魚をさばく体験を通して、魚の魅力や命に触れ 海の大切さと感謝の気持ちを感じてもらう取り組み日本さばける塾inかがわが…詳細を見る -
香川の海のごちそう 幻の隠れフグ ナシフグ(讃岐でんぶく)
こんにちは! うら☆島太郎です。 海と日本プロジェクトのYouTubeが公開されたのでご紹介しますね! 10月10日~10月16日は、「海のごちそうウィーク」です。 香川県では、香川大学の授業「瀬戸内地域活性化プロジェク…詳細を見る -
森と海のつながりを体験 @海のええもん見っけ隊2日目
こんにちは! うら☆島太郎です。 海と日本プロジェクトのYouTubeが公開されたのでご紹介しますね! 9月10・11日 県内の小学5,6年生16人によって結成された「かがわseaマスター 海のええもん見っけ隊」 2日目…詳細を見る -
海の恵みを無言でモグモグ! 今年の恵方は「南南東」。
こんにちは!うら☆島太郎です。早いもので・・・来週から2月に突入です!2月のイベントと言えば・・・そうバレンタイン💖も・・・ありますが、その前に「鬼は外 福は内」そう!節分です。そんな節分に食べるのが・・・「恵方巻」推進…詳細を見る -
伊吹のイリコを丸裸に(⋈◍>◡<◍)。✧♡
こんにちは!うら☆島太郎です。今日は、かがわ里海大学「里海ガイド養成講座」受講生による、イベントのご紹介をしますね!「里海ガイド養成講座」とは、里海づくりをけん引する人材を育成することを目的に、里海体験ツアー全体のプログ…詳細を見る -
森と海のつながりを体験 @海のええもん見っけ隊1日目
こんにちは! うら☆島太郎です。海と日本プロジェクトのYouTubeが公開されたのでご紹介しますね! 子どもたちが 森と海のつながりを学び・体験し、そこから海の問題を知り解決する海と日本プロジェクトinかがわ 「かがわs…詳細を見る -
香川県立高松東高等学校の挑戦! ポスターとプレゼンで競う高校生のコンテスト@うみぽす甲子園
こんにちは! うら☆島太郎です。 高校生が海の課題やその解決方法のアイデアをポスターにして、その魅力を自らプレゼンテーションするコンテスト「うみぽす甲子園2022」の決勝戦が東京で開催されました。 全国各地の高校生から2…詳細を見る -
海洋プラスチックごみ削減のヒントってなに!?
こんにちは!うら☆島太郎です。推進パートナーのアーキペラゴさんからのお知らせです。今週末のイベントですが、あと少しお席があるようです。お時間ご都合合う方は是非ご参加くださいね(^▽^)/●海洋プラスチック・ゼロに向けた講…詳細を見る -
体験、海底ごみ拾い ダイビングに挑戦!VOL.2
こんにちは! うら☆島太郎です。 西日本放送 野並アナウンサーがスクーバ―ダイビング体験で海底ごみ拾いに挑戦! サポートしていただくのは海と日本プロジェクト推進パートナー「ダイビングショップ ブルーブルー」代表の廣瀬早起…詳細を見る -
体験、海底ごみ拾いダイビングに挑戦! VOL.1
こんにちはうら☆島太郎です。海と日本プロジェクトのYouTubeが公開されたのでご紹介しますね! 海底ごみは、処理責任が明確でないこともあり、全国的に対策が遅れています。 香川県内でも、およそ325トンものごみが堆積して…詳細を見る