お知らせ 過去の記事一覧
-
1年間で「海に行っていない」と回答する人の割合が45%
新型コロナの感染が拡大する中県内各地で海開きが行われ、津田の松原海水浴場や 沙弥島海水浴場などは3年ぶりの開催となりました。日本財団が、7月18日の「海の日」を前に、海に関する意識調査を実施したところ、この1年間で「海に…詳細を見る -
2022JSAF海と日本プロジェクトセーリングinたかまつ
高松市ヨット競技場で開催された 2022JSAF海と日本プロジェクトセーリングinたかまつ。日本セーリング連盟では、まだ海の楽しさや遊び方が判らない子供たちを中心に、海のあそびやセーリングを身近なものとして感じてもらうた…詳細を見る -
人と島を結び 瀬戸内に暮らすしあわせを感じる場所
1988年の瀬戸大橋開通以前、本州と四国を結ぶ連絡船などの発着港として県民の足を支えてきた高松港。中でも玉藻地区は 小豆島、直島などの離島や本州と結ぶフェリー、旅客船等の発着が集中する高松港の中心地区。この港から特別な思…詳細を見る -
海と日本PROJECT助成事業の第1回申請の受付が本日スタート!
本日、10月3日(月)より2023年度 海と日本PROJECT助成事業の第1回申請の受付がスタートしています。みなさん、もう申請案内はご覧になりましたか? 日本財団では、海を通じて人と人がつながる独自性のある取り組みを全…詳細を見る -
正しくつけよう!ライフジャケット
海と日本プロジェクト推進パートナーである愛染興業株式会社が香川県の学校教育の場などで ライフジャケットの有用性・安全性の学びに活用してほしいと子ども用ライフジャケット50着を香川県教育委員会に寄贈しました。そして寄贈され…詳細を見る -
「ゼロカーボンシティたかまつ」ロゴピンバッチ販売!
こんにちは。今日は高松市環境総務課さんからご案内があった 「ゼロカーボンシティたかまつ」ロゴピンバッチの紹介をします!高松市は令和2年12月に、 脱炭素社会の構築に向け、2050年までに市内の二酸化炭素排出量実質ゼロを目…詳細を見る -
無人島で大冒険!? 何が釣れる? 何がいるかな?
こんにちは。 うら☆島太郎です。今日は、素敵な海体験ができるイベントの紹介です!かがわ里海大学が、「里海体験ツアー(つた島版)」の受講生を募集中です!詳細は、下記をご覧ください。海好きなみんなの応募待ってますね!●里海体…詳細を見る -
海が大好きな小学5.6年生の皆さ〜ん! 見てみて(⋈◍>◡<◍)。✧♡
こんにちは!うら☆島太郎です。今日は、全国の海が好きなマニアックな小学生大募集しちゃいます!豊かで美しい海への”熱い”思いを持ち、社会を変えるムーブメントの“源”となる人材を紹介する熱源プロジェクト!そこで!“海マニア”…詳細を見る -
瀬戸内の美しい海を守るために・・・今動き出そう!
日本財団・瀬戸内オーシャンズX推進協議会からのお知らせです。この度、日本財団と連携して海洋プラスチックごみ対策に取り組む、瀬戸内4県で組織される瀬戸内オーシャンズX推進協議会は、「瀬戸内海洋ごみ削減行動促進 支援基金」を…詳細を見る -
みんなも参加してみよう!地球を一斉にキレイにする「WORLD CLEANUP DAY」
こんにちは!うら☆島太郎です(⋈◍>◡<◍)。✧♡海好きな人に大切なお知らせがあります。9月17日(WORLD CLEANUP DAY)〜9月25日は、日本財団と環境省による海ごみ対策強化期間『秋の海ごみゼロウィーク』で…詳細を見る