番組情報 過去の記事一覧
-
マリンチャレンジプログラム2019 中国・四国大会
2019年8月23日(金)に高松で「マリンチャレンジプログラム2019 中国・四国大会 〜海と日本プロジェクト〜」が開催されました。マリンチャレンジプログラムとは、人と海との未来を作り出す仲間づくりのため、海・水産分野・…詳細を見る -
夏のウォータースポーツフェス2019
2019年8月3日(土)・4日(日)海と日本PROJECT推進パートナーであるボートレースまるがめで開催された「夏のウォータースポーツフェス2019」に、海大好き✧◆うら★島太郎✧◆行ってきました!このイベントは、普段レ…詳細を見る -
島の神様に捧げる 女人禁制の男祭り
2019年8月4日(日)2年に一度開かれる住吉神社大祭に行ってきました。高松港の北およそ4キロメートルに浮かぶ女木島。冬の強風から家屋を守るために作られたオオテが特徴的で最近では瀬戸内国際芸術祭の舞台となりアートの島とし…詳細を見る -
海という未知の世界に一歩踏み込もう!
2019年8月2日(金)高松市庵治町にある瀬戸内圏研究センターで、高校生を対象に「海の中を覗いてみよう!海と日本PROJECT」を開催しました。今回は、高校生26名と引率の先生の3名の参加者があり、県外から参加してくれた…詳細を見る -
かがわseaマスター しまうみ探検隊2日目!!
2019年8月1日(木)2日(金)の2日間 今年も開催された「かがわseaマスターしまうみ探検隊」!!!抽選で選ばれた元気いっぱいの香川県内の小学5・6年生25人が参加しました。その2日目の様子です!初日のみんなの元気に…詳細を見る -
かがわseaマスター しまうみ探検隊1日目
2019年8月1日(木)三豊市仁尾町家の浦で、海を舞台に1泊2日の日程で色々なアクティビティなどを体験し、海の安全・環境と瀬戸内海の豊かさを、そして海の魅力を体験し学ぼう!というイベントが開催されました。その名も「安全で…詳細を見る -
幻想的!真夏の夜のウミホタル
2019年7月28日(日)高松市浜の町でウミホタル観察講座が開催されました。この講座は、ウミホタルの採集、観察を通して里海への関心を深めてもらおうというもので、親子連れなど38人が参加しました。ウミホタルはエビやカニと同…詳細を見る -
ペットボトルで水難救助?
2019年7月28日(日)香川県地区小型船安全協会主催によるファミリーマリンスクールが行われました。香川県地区小型船安全協会は海の安全講習、人命救助訓練、海上安全指導による安全パトロールなど海上において安全で楽しく快適に…詳細を見る -
夏休みの自由研究は今話題の海洋ごみ!
2019年7月26日(金)香川県環境保健研究センターで夏休み自由研究相談教室inウミゴミラの海ごみ教室が開催されました。この教室は、夏休みの自由研究に悩む小学生に海ごみをテーマにした自由研究を提案するもので、今回のテーマ…詳細を見る -
子どもたちが体験 海ごみが生き物に与える影響
2019年7月21日(日)里海大学2019夏休み自由研究応援、一から学ぶ海ごみ講座が香川県東かがわ市引田で開催されました。この講座は、海ごみが私たちの生活や生き物に与える影響などを学び、夏休みの自由研究に役立ててもらおう…詳細を見る