番組情報 過去の記事一覧
-
第1回 小豆島 島鱧まつり!
第1回 小豆島 島鱧まつり!に行ってきました!!!小豆島の新しいブランド魚として期待が高まっている「小豆島 島鱧」その出荷に合わせ、第1回 小豆島 島鱧まつりが開催されました。「小豆島 島鱧」は2016年小豆島の四海漁協…詳細を見る -
こんなところでマイボトルに給水!?
お水がなくなり、困った時のうどん屋さん!????と思う方がいらっしゃると思います。長年、瀬戸内海の環境調査に取り組んでいる「NPO法人アーキペラゴ」が、海洋ごみで年々増加している使い捨てペットボトル削減を目的に企画した「…詳細を見る -
海のお仕事図鑑〜遊覧船ガイド〜
先日イリコ🐟ご紹介した( 記事はこちらから )海のお仕事図鑑和船ガイド体験の様子が動画でご覧いただけます。参加してくれた子どもたちの頑張っている様子をぜひご覧ください★ https://youtu.be/XGi0Rii…詳細を見る -
海と日本さばける塾inかがわ
先日イリコ🐟が報告した「さばける塾inかがわ」( こちらをチェック )の模様が西日本放送でONAIRされます😊このイベントは、自分たちの手で魚をさばく体験を通して、魚の魅力や命に触れ、海の大切さと感謝の気持ちを感じてもら…詳細を見る -
海の幸×讃岐うどんのまさかのコラボ⁉
高松市にある大人気うどん店、手打ちうどん ひさ枝は、海と日本プロジェクト推進パートナーです。ひさ枝が10月6日から販売する『海の幸と讃岐うどんのコラボレーション オリーブハマチうどん』をご紹介。オリーブハマチとは香川特産…詳細を見る -
プラスチックごみを調べよう!
香川県丸亀市の金倉川流域でプラスチックゴミ、モニタリング調査が行われました。この調査は上流、中流、下流、そして海岸を巡りながらプラスチックゴミの種類や量を調べ、私たちの身近な水辺の環境を知るものです。この日参加したのは、…詳細を見る -
海の中を覗いてみよう!海と日本PROJECT
香川大学 瀬戸内圏研究センターは、日本財団が取り組む「海と日本PROJECT」の一環として、高校生を対象に「海の中を覗いてみよう!海と日本PROJECT」を開催しました。四方を海に囲まれた海洋大国日本と言われているにもか…詳細を見る -
目指せ!かがわseaマスター 海ゴミアートを作ろう!
「キレイな海と僕らの暮らしはつながっていた!自慢の海を再発見!かがわseaマスター」。【1日目の番組情報はこちら】【イリコ🐟レポートも見てね】小学5年と6年生23人が参加したこのイベントは、1回目にハマチ養殖の歴史や美し…詳細を見る -
レッツ★うみダンス♪
今年も元気に踊ってくれました😊小豆島こどもセンター、仁尾保育所、東かがわこどもアカデミーの皆さんにダンスを披露していただきましたよ★レッツ☆うみダンスは、海への思いを込めて、子どもから大人まで楽しめる歌とダンスです。歌と…詳細を見る