番組情報 過去の記事一覧
-
海の伝統芸能 住吉神社夏祭り@小豆島
小豆島、土庄町の景勝地・双子浦の沖合に浮かぶ小豆島(あずきしま)に鎮座する住吉神社の夏祭りが8月5日に行われました。小豆島は周囲が45メートルほどの小さな島。町誌などによると、かつて祭りの日には船を出し、対岸にある王子神…詳細を見る -
夏のウォータースポーツフェス2018 in ボートレースまるがめ
8月4日(土)・5日(日)にボートレースまるがめで開催された「夏のウォータースポーツフェス2018 in ボートレースまるがめ」。2回目となる今年は1477人が参加しました。普段は激しいレースが繰り広げられる場内、実は波…詳細を見る -
海辺の環境クラフト講座
香川県主催のかがわ里海大学“海辺の環境クラフト講座”が高松市屋島西町の浦生(うろ)海岸で行われました😊里海大学とは、里海づくりに求められる人材育成を目的とした「学びと交流の場」で、今回は小学生が海岸漂着物を利用したクラフ…詳細を見る -
みんなの下水道!小学生夏休み見学会
香川県多度津町の金倉川浄化センターで行われた『みんなの下水道!小学生夏休み見学会』。このイベントは、汚れた水が再びきれいになって海に帰るまでのしくみを学ぶもので、夏休みを利用して延べ4日間行われ、香川県下の小学生とその保…詳細を見る -
給スイカステーション
坂出市で唯一の海水浴場である沙弥島海水浴場に『給スイカステーション』が登場しました😊連日35度を超える猛暑日が続き熱中症になりがち。また、海の中でも人は汗をかくため、海水浴中にも熱中症になりがちなんです。そんな熱中症予防…詳細を見る -
里海風景の撮影ツアー📷
かがわ里海大学2018、里海風景の撮影ツアーが開催されました。このツアーは、写真家のクキモトノリコさんを講師に迎え、里海風景の撮影を通して、里海への理解と興味を深めるものです。この日は県内から13人が参加。まず最初に、講…詳細を見る -
自慢の海を再発見!かがわseaマスター
東かがわ市引田で行われたキレイな海と僕らの暮らしはつながっていた!自慢の海を再発見!かがわseaマスター。小学5年と6年生23名が参加したこのイベントは、ハマチ養殖の歴史や美しい海を守る取り組みを学び、海岸に漂着した生活…詳細を見る -
海の日一斉アクション!海でつながるゴミ拾い
東かがわ市引田で行われた「海の日 全国一斉アクション 海でつながるゴミ拾い」。このゴミ拾いは、海の恩恵に感謝し、海洋国である日本の繁栄を願って定められた国民の祝日海の日にあわせて、全国の海岸や町の中で実施されているもので…詳細を見る -
危機!カタクチイワシの不漁
瀬戸内で獲れるカタクチイワシの「いりこ」は香川県が全国に誇る海産物です。讃岐うどんの出汁にも使われており、県民にとって親しみ深い食材です。しかし近年、カタクチイワシの子どもである「ちりめん」や、主に讃岐うどんの出汁に使わ…詳細を見る -
丸亀うちわプロジェクト
香川県立高松商業高校の『瀬戸内海の潮風を届ける丸亀うちわ』という授業。地元の優れた産業や特産品をPRする課題研究の一環で香川の伝統工芸である「丸亀うちわ」に、瀬戸内海のイメージを描いています。企画したのは、地域経済を学ぶ…詳細を見る