番組情報 過去の記事一覧
-
第26回水ぎわクリーン作戦
瀬戸内海に面し、四国本土最北端の町、香川県高松市庵治町。日本有数の石材産地で、ここで採掘される庵治石は日本三大花崗岩の一つとして知られ、世界でも高く評価されています。そんな庵治町が庵治石と同様に世界に発信しようとしている…詳細を見る -
瀬戸内海に住む磯の生き物たち
2019年7月13日(土)香川県三豊市仁老浜海岸で開催されたかがわ里海大学2019「海の生き物観察講座」が開催されました。かがわ里海大学とは、里海づくりに求められる人材育成を目的とした学びと交流の場で、里海づくりをけん引…詳細を見る -
天然記念物がある浜辺をきれいに!
海と日本プロジェクトの推進パートナー、観音寺信用金庫の皆さんからご報告をいただきました!全国の信用金庫統一で地域貢献活動の日として6月15日を信用金庫の日として定めました。2019年6月15日(土)この日は県内の西讃地区…詳細を見る -
さぬきマルシェ見学ツアー
今回は、普段なかなか入れない市場の中を見学に行ってきました! ✧◆うら★島太郎✧◆です!市場の中は、未知の空間が広がっていました!今回は前日の時化(しけ)で余り魚が獲れなかったと言ってましたが、それでもたくさんの種類の魚…詳細を見る -
海ごみゼロ国際シンポジウム
2019年6月17日に、海ごみゼロ国際シンポジウムが東京で開かれ、全国から募集した海洋ごみ対策に関して、優れたモデルとなるような取り組みを表彰する、海ごみゼロアワードの表彰式が行われました。その中で香川県のNPO法人アー…詳細を見る -
聞こえてくるのは素敵な言葉❤
こんにちは、うら★島太郎です。今日は、これまでに清掃活動や安全教室などで、海で出会った皆さんに「あなたにとって海とは?」と聞いたことをみんなにお知らせしたいと思います。「あなたにとって海とは?」では、どうぞ・・・・・・・…詳細を見る -
いのちを守るライフジャケット!
先日ご紹介した( 記事はこちら )イベントを取材した様子が放送されます!ライフジャケットの重要性を知ってもらい安全に海を楽しんでもらう体験学習会。講師はライジャケサンタ活動(ライフジャケットの重要性、必要性を広め子どもた…詳細を見る -
日本のウユニ塩湖をきれいに!
6月2日(日)この日は日本財団と環境省の共同プロジェクト「海ごみゼロウィーク」の一環として行われ小学生からお年寄りまで約80人の方が早朝から清掃活動に汗を流しました!香川県三豊市仁尾町の父母ヶ浜は、南米ボリビアの「ウユニ…詳細を見る -
初体験! ヒラメの稚魚放流に挑戦!
香川県観音寺市一の宮海岸で香川県地区小型船安全協会主催によるヒラメの稚魚放流が行われました。香川県地区小型船安全協会は、海の安全講習、人命救助訓練、海上安全指導による安全パトロールやファミリーマリンスクールなど海上におい…詳細を見る -
池田小学校クリーン作戦!
5月30日の「ごみゼロの日」に合わせ、小豆郡内の6つの小学校が島内を一斉に清掃するクリーン作戦を行いました。この活動は平成14年から続けられており、今年度は日本財団と環境省の共同プロジェクトである「海ごみゼロウィーク」の…詳細を見る