番組情報 過去の記事一覧
-
伝統漁法🐟地引網を体験
観音寺市大野原町の花稲海岸で行われた地引き網体験イベントを松田アナウンサーが取材してきました!地元の自治会でつくる花稲地区地曳網実行委員会が、昔ながらの伝統漁法に触れて海や魚に親しんでもらおうと、1994年から毎年開催さ…詳細を見る -
サワラを学校給食にプレゼント
讃岐に春を告げる魚として香川県民に愛されているサワラ。県内漁協でもっともサワラの漁獲量が多い宇多津漁協が、新鮮なサワラを子どもたちに食べてもらおうと、宇多津町にプレゼントしましたよ!サワラは1986年には1000トンを超…詳細を見る -
光華幼稚園レッツ★うみダンス♪♪♪
海と日本プロジェクトが公開した“レッツ★うみダンス”♫ 海への思いを込めて、子どもから大人まで楽しめるうみダンスが全国の子どもたちに広がっています❢楽しくダンスを踊るだけで、海の大切さが学べるうみダンス、ぜひ香川の子供た…詳細を見る -
さばける塾inかがわ
皆さん❢お魚さばけますか❢今回はイワシをさばき、見事さばけるライセンスを取得した18名をご紹介📹10月7日(土)に香川県漁連 漁業研修センターで行われた『さばける塾㏌かがわ』の様子をお届けします🐟🐟🐟この講座は、自分たち…詳細を見る -
全国初❢海底ゴミへの取り組み
瀬戸内海の海ゴミの多くは、直接海へ捨てられたものだけではなく、山や町から川を通じて流れ出たものが多く、ほとんどは私たちの生活ゴミなのです😭。特に海底に堆積するゴミは・・・およそ13,000t以上❢その内、香川県沿岸の海底…詳細を見る -
大きな船を見てみよう👀
川崎重工業坂出工場で行われた工場見学ツアーを取材しました🚢👀🚢このツアーは、次代を担う子供たちに海や船、地元産業の大切さを理解してもらうことを目的に全国各地で実施されているイベントです。今回は倉敷市立郷内小学校児童クラブ…詳細を見る -
淵崎おんばたルミナリエ
瀬戸内海に浮かぶ小豆島には、世界で最も狭い海峡としてギネスブックに認定された土渕海峡があります。8月には小豆島クルーズが運航され、大人気でしたね(ハマちゃんの記事はこちら)✨土渕海峡は小豆島本島渕崎と前島土庄の間を流れる…詳細を見る -
海ゴミアート点灯式💡
かがわseaマスター代表団が制作した海ゴミアート“光を求めて”(詳しくはこちら)のアート点灯式の模様と高松市美術館の展示の様子が番組で紹介されました💡放送日/2017年9月1日(金)ごご3時50分~4時43分 西日本放送…詳細を見る